「シャワーヘッドの根元から、水がポタポタ漏れている…」
「これって、もしかして業者を呼ばないとダメなやつ?」
そんな時慌てて業者に電話する前に、ぜひこの記事をチェックしてみてください。
実はシャワーヘッドの水漏れの多くは、自分で数百円程度で直せるケースがほとんどなのです。
この記事では、まず誰でもできる「水漏れ原因チェックリスト」をご用意しました。
原因ごとの具体的な修理方法を解説します。
またプロに頼むべきケースの見極め方もお伝えしますね。
この記事で、水漏れの悩みを徹底的に解決しましょう。
水漏れ原因チェックリスト

水漏れに気づいたら、まずは落ち着いて以下のポイントを確認してみましょう。
原因の切り分けが、解決への一番の近道です。
症状 | 主な原因 | 自分で直せる? | 該当する見出し |
---|---|---|---|
ヘッドとホースの間からポタポタ | パッキンの劣化 | ◎ (簡単) | 原因①:パッキンの劣化 |
水の出が悪い・横から漏れる | ヘッドの目詰まり・破損 | ◯ (掃除で可能) | 原因②:ヘッドの目詰まり・破損 |
交換後、接続部から漏れる | アダプターの間違い | ◯ (確認・交換) | 原因③:アダプターの間違い |
壁の付け根から漏れる | フランジパッキンの劣化など | × (プロに相談) | プロに相談:壁からの水漏れ |
原因①:パッキンの劣化

チェックリストで、ホースとの接続部からの水漏れが疑われる場合。
その原因の9割は、接続部分に入っている「ゴムパッキン」の劣化です。
ゴムは経年で硬くなったり、亀裂が入ったりして、その隙間から水が漏れてしまいます。
必要な道具
- 交換用シャワーヘッドパッキン(Oリング)
- 爪楊枝 または 先の細いマイナスドライバー
- (あれば)ゴム手袋
交換手順(詳細版)
- 止水栓を閉める: まず、水栓のハンドルか、家の元栓を閉めて、完全に水が流れない状態にします。
- ヘッドを外す: ゴム手袋をすると滑りにくいです。シャワーヘッドを反時計回りにゆっくりと回し、ホースから取り外します。
- 古いパッキンを除去: ホースの接続部分を覗き込むと、黒いゴムリングが見えます。これが古いパッキンです。爪楊枝やマイナスドライバーの先で引っ掛けて、丁寧に取り出します。
- 汚れを拭き取る: パッキンが収まっていた溝の部分を、ティッシュなどで綺麗に拭き取ります。
- 新しいパッキンを装着: 新しいパッキンを、向きに注意して溝にしっかりとはめ込みます。指で軽く押し込んで、均等に収まっているか確認しましょう。
- ヘッドを取り付け、確認: シャワーヘッドを元通りに取り付け、止水栓を開けます。水漏れが直ったか確認すれば完了です。
▼交換用パッキンは数百円で手に入ります▼
汎用パッキンも良いと思いますが、製品から外したものをホームセンターやメーカーで探せば間違いないです。
原因②:ヘッド本体の破損や目詰まり

長年使用していると、シャワーヘッド本体にヒビが入ったり、散水板が水垢で目詰まりしたりすることがあります。
チェックポイント
- シャワーヘッドを明るい場所でよく見て、本体に亀裂がないか確認しましょう。
- 散水板の穴が、白い水垢などで塞がれていないかチェックします。
対応策
本体が破損している場合は、残念ながらシャワーヘッド自体の交換が必要です。
目詰まりの場合は、下記で詳しく解説しているお掃除方法を試してみてください。
クエン酸などを使えば、驚くほど綺麗になりますよ。
原因③:アダプターの間違い

シャワーヘッドを交換した直後から水漏れする場合。
これは、ホースのメーカーと規格が合っておらず、「アダプター」の選択を間違えている可能性が高いです。
チェックポイント
- シャワーヘッドに付属していた説明書を読み返しましょう。
- 自宅のホースメーカーに合った正しいアダプターを使用しているか確認してください。
- アダプターに付属のゴムパッキンが、正しく装着されているかも確認しましょう。
対応策
説明書を参考に、正しいアダプターを付け直すことで解決します。もしアダプターを紛失した場合は、メーカーから取り寄せることができます。
【プロに相談】壁からの水漏れ

もし、水漏れの原因が壁との接続部分だった場合。
これは、自分で修理しようとせず、専門の水道業者に相談してください。
この部分には「フランジパッキン」という、壁の中の配管と水栓を繋ぐ重要なパッキンが使われています。
修理に失敗すると、壁の中で水漏れを起こすなどより大きなトラブルに繋がる可能性があります。
▼信頼できる水道修理業者を探す▼
水道修理業者は様々ですが、お住まいの地域の水道局指定業者に連絡するのが最も安全です。
直らない時は【相談窓口】

「パッキンを替えても直らない…」「原因がよくわからない…」
そんな時は、無理せず以下の窓口に相談してみましょう。
購入した販売店に相談する
家電量販店やホームセンターなど、購入したお店のカスタマーサービスに連絡してみましょう。
保証期間内であれば、無償で修理や交換をしてもらえる可能性があります。
メーカーの正規サポートに問い合わせる
シャワーヘッドのメーカー公式サイトには、必ずお客様サポートの連絡先が記載されています。
製品の型番を伝えれば、的確なアドバイスをもらえます。
あわせて読みたい関連記事
少しお掃除をしっかりしたいと考えている人にはこちらの記事が参考になります。
シャワーの節水能力が気になる人にはこちらの記事が参考になると思います。
まとめ
シャワーヘッドの水漏れの多くは、自分で簡単に直せます。
慌てて業者を呼ぶ前に、まずはこの記事のチェックリストを確認してみてください。
- 原因の9割はパッキン交換で解決!
- 掃除で直るヘッドの目詰まりも意外と多い。
- どうしても分からなければ販売店やメーカーに相談。
- 壁からの水漏れだけは、迷わずプロに相談。
正しい知識で、無駄な出費を抑え、快適なバスタイムを取り戻しましょう。
コメント